バイクパーツメッキ加工履歴

バイクパーツメッキ加工履歴

【再めっき】YAMAHA TYZ250 インナーチューブの再生メッキ研磨仕上げ。福岡県

曲がったインナーチューブの曲がり 「0.15mmを0.05以内」に油圧プレス機で 押して伸ばす。 その後、旋盤で両センター加工を施し、 円筒研削盤にて両センターを芯にサビがなく なるまで真円に下研磨加工、また下研磨で削った 「-0.5mm 分以上に硬質クロムメッキを肉盛り、 再度、円筒研削盤にて仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ40.94mm. 最終仕上げは鏡面サイザル仕上げまで
バイクパーツメッキ加工履歴

【再めっき】CBX400F ロッカアームのスリッパー面を再生メッキバフ研磨仕上げ。静岡県

ハードクロムメッキとバフ研磨で再生します。 先ず、ロッカーアーム、スリッパー面の旧メッキ 層を電気分解によるメッキ剥離。また剥離後は、 スリッパー面の表面をバフ研磨で整える。 そしてサージェント浴にて「90μ」硬質クロムメッキ肉盛り、仕上げはバフ研磨で仕上げる。
バイクパーツメッキ加工履歴

【肉盛り修理】カワサキ マッハ400SS シフトフォーク爪を肉盛り硬質クロムめっきバフ研摩仕上げ。愛媛県

先ず、摩耗が無くなるまでグラインダー研磨、 その後、形状形成バフ研磨をする。 そして爪部以外マスキングを施し規定寸法 付近まで厚付メッキ処理を行い、バフ研磨にて 規定寸法5mmm 0〜-0.05に仕上げる。 仕上がり後の表面硬度はHV850以上 左シフトフォークのメッキ厚0.2mm 右シフトフォークのメッキ厚0.8mm
バイクパーツメッキ加工履歴

【メッキ再生】GSX400 ロッカーアーム スリッパー面メッキ再生バフ研摩仕上げ。宮城県。

ロッカーアームスリッパー面の旧メッキ 層を電気分解によるメッキ剥離。また剥離後は、 スリッパー面の表面をバフ研磨で整える。 そしてサージェント浴にて「90μ」硬質クロムメッキ肉盛り、仕上げはバフ研磨で仕上げる。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再メッキ】CB750fore k3 ロッカーアームスリッパー面をメッキ再生バフ研摩仕上げ。熊本県

硬質クロムメッキとバフ研磨で再生します。 先ず、ロッカーアームスリッパー面の旧メッキ 層を電気分解によるメッキ剥離。また剥離後は、 スリッパー面の表面をバフ研磨で整える。 そしてサージェント浴にて「90μ」硬質クロムメッキ肉盛り、仕上げはバフ研磨で仕上げる。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再メッキ】GSX1100S ブレーキキャリパーピストンのメッキ再生研磨仕上げ。長野県

ピストンの表面のサビがなくなるまで 下研磨、また下研磨で削った「-0.55mm」分 以上に硬質クロムめっきを肉盛り、再度、 仕上げ研磨を行う。仕上がり寸法φ38.10mm 仕上げは鏡面サイザル仕上げまで
バイクパーツメッキ加工履歴

【ラッピング加工】CB750fore k3 カムシャフトのラッピング仕上げ。熊本県

軟素材布に油多めの酸化クロム油脂を 塗付けてジャーナル及びカム山部の 全ヶ所磨け上げる。油脂を枯らす事なく磨き 上げるので寸法の変化はほぼありません
バイクパーツメッキ加工履歴

【ラッピング加工】CB750fore k3 クランクシャフトのラッピング仕上げ。熊本県

まず、軟素材布に油多めの酸化クロム油脂を 塗付けてジャーナル及びピン、シール部の 全ヶ所磨け上げる。油脂を枯らす事なく磨き 上げるので寸法の変化はほぼありません。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再メッキ】CBX400F インナーチューブの再生メッキ研磨仕上げ。高知県

インナーチューブのトップボルトが嵌る 内ネジに研磨用の治具をネジ込み、旋盤にて 両センター「面取り」を60度で加工。 その両センターを芯に円筒研削盤にて侵食サビ が無くなるまで真円に下研磨加工、また下研磨 で削った-0.55以上に硬質クロムめっきを肉盛り 、再度、円筒研削盤で仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ34.97mm. 最終仕上げは鏡面サイザル仕上げまで
バイクパーツメッキ加工履歴

【再メッキ】YAMAHA RD125 インナーチューブの再生メッキ研磨仕上げ。福岡県。

曲がったインナーチューブの曲がりを 油圧プレス機で押して伸ばす。 その後、旋盤で両センター加工を施し、 円筒研削盤にて両センターを芯にサビがなく なるまで下研磨加工、また下研磨で削った 「-0.6mm 部分的に-1.5mm」分以上に硬質 クロムメッキを肉盛り、再度、円筒研削盤にて仕上げ研磨を行う
タイトルとURLをコピーしました