加工履歴

バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】CBR400F コンロッドの大端部内径を硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。京都府

内面研削盤で大端部内径を0.2mm ほど下加工、また下加工で削った0.2mm以上 硬質クロムメッキで肉盛り、更に内面研磨で 精密に仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ33.016〜φ33.024 最終仕上げは鏡面バフ仕上げまで
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】NS400R クランク軸の機能部を硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。三重県

100分台の摩耗ですが、一度シャフト 部を0.2mm程アンダーカットし、厚付け 硬質クロムメッキを0.2mm以上肉盛り、 その後スタンダードサイズに研磨加工。 軸受部仕上がり寸法φ25.01シール部φ24.98
車パーツメッキ加工履歴

【再生加工】日産グロリア ホイールシリンダーの内面を硬質クロム肉盛りバフ仕上げ。愛媛県

内面研磨が困難な形状な為、ホイルシリンダー を三つ爪でチャッキングし、内面を砥石でハンド 研磨を施し、削った「-0.1mm」分以上に硬質 クロムメッキを肉盛り、再度、ホイルシリンダー を三つ爪でチャッキングし砥石で仕上げる。 寸法出し後は、バフ仕上げ。 フロント仕上がり寸法φ22.21 ±0.01 リヤ仕上がり寸法φ26.41 ±0.01 ピストンにつきましてはラップ仕上げ。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】KH400 シフトフォークの爪部を肉盛り再生メッキバフ研摩仕上げ。鹿児島県

先ず、段付き摩耗した部分に合わせてグライン ダー研磨、その後、バフ研磨で形状形成下研磨、 また下バフ研磨で削った0.7mm以上にハード クロームめっきを肉盛り、再度、仕上げバフ 研磨で厚み5mm -0.05〜-0.1
建設重機油圧シリンダーメッキ加工履歴

【再生加工】ヒヤブ製 油圧シリンダーロッドのメッキ再生研磨仕上げ。福岡県

先ず、摩耗しているクレビスのブッシュ 圧入部を肉盛り溶接後、ボーリング、 そして新品のブッシュを圧入。 そして油圧プレス機にて0.2mmの曲がりを 伸ばします。その後、旋盤にてロッドの両側 面にセンター加工。その両センターを芯 に円筒研削盤で小傷や点錆が無くなるまで 下研磨加工。また下研磨で削った「-0.75mm」 分以上に硬質クロムメッキを肉盛り、再度、 円筒研磨機で仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ99.96〜φ99.94mm 最終仕上げはサイザル仕上げまで。
農業用機械パーツメッキ加工履歴

【再生加工】芯押し台 押しコップの外径を硬質クロム肉盛り研磨仕上げ及びギヤのロックを解除。大阪府

押しコップの両側面に研磨加工用の センターを60度で加工。 そして両センターを芯に円筒研削盤にて テーパーのついた摩耗や擦り傷が無くなる まで下研磨加工、また下研磨で削った【-0.1mm】 分以上に硬質クロームメッキを肉盛り、再度、 円筒研削盤で仕上げ研磨を行う。 油膜分も考慮し仕上がり寸法φ63.36 ±0.01</a>mm 最終仕上げの鏡面サイザル仕上げまで
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】CBR400F クランクシャフトの2番ピンを硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。兵庫県

油圧プレス機で振れを±0.01以内まで伸ばす。 そして2番ピンと同じ高さの3番ピン芯で 2番ピンを摩耗が無くなるまで下研磨加工、 また研磨加工で削った分以上に硬質クロム メッキを「0.65mm」肉盛り、再度、上記と 同様の方法で仕上げ研磨でスタンダード サイズに仕上げる。 仕上げ寸法φ29.995±0.005 寸法出し後は、全ヶ所ラッピング仕上げ
建設重機油圧シリンダーメッキ加工履歴

【再生加工】クリーニングアダプターのメッキ再生研磨仕上げ。熊本県

先ず、専用の治具を用い円筒研削盤にて 摩耗痕が無くなるまで下研磨加工。 また下研磨で削った「-0.75mm」分以上に 硬質クロムメッキを肉盛り、再度、円筒研 磨機で仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ125〜φ124.95mm 最終仕上げはサイザル仕上げまで。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】CBX400F クランクシャフトの1番2番3番4番ピンを硬質クロム肉盛り研磨後、アンバランス修正まで。大阪府

同じ高さの4番ピンで芯出し、その芯で 1番ピンを摩耗痕が無くなるまでアンダー カット、そして3番目ピンで芯をだし、その 芯で2番ピンの摩耗痕が無くなるまでアンダー カット。 またアンダーカットで削った「-0.3mm」 分以上に硬質クロームメッキで肉盛り、再度、 上記同様の方法で4番ピンの芯で1番ピンを スタンダードサイズに仕上げ研磨加工。 そして3番ピンの芯で2番ピンをSTDサイズに 仕上げ研磨加工。 仕上がり寸法φ29.995±0.005 1番2番ピンが完成すると、今度は1番2番 ピンの芯で、3番4番ピンをアンダーカット。 アンダーカットで削った「-0.3mm」分以上 に硬質クロームメッキで肉盛り、再度、1番 2番ピンの芯で3番4番ピンをスタンダード サイズに仕上げ研磨加工。 仕上がり寸法φ29.995±0.005 硬質クロム肉盛り修正後は、ダイナミック バランスにてアンバランス修正。 最終仕上げは、耐摩耗性の向上として全ヶ所 ラッピング仕上げまで
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】RM125 リヤショックアブソーバーロッドのメッキ再生研磨仕上げ。福岡県

先ず、旋盤にてロッドの両側面にセンター 加工。そして両センターを芯に円筒研削盤 で点錆が無くなるまで下研磨加工。 また下研磨で削った「-0.45mm」分以上に 硬質クロムメッキを肉盛り、再度、円筒研 磨機で仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ15.98〜φ15.96 最終仕上げはサイザル仕上げまで。
タイトルとURLをコピーしました