バイクパーツメッキ加工履歴

バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】CBX400F ロッカーアームのスリッパー面をメッキ再生バフ仕上げ。愛媛県

先ず、ロッカーアームスリッパー面の旧メッキ 層を電気分解によるメッキ剥離。また剥離後は、 スリッパー面の表面をバフ研磨で整える。 そしてサージェント浴にて「60μ×2 90μ×6」 硬質クロムメッキ肉盛り、仕上げはバフ研摩 で仕上げる。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】シールカラーの外周を再生メッキ研磨仕上げ。兵庫県

先ず、小傷や摩耗や腐食を円筒研削盤にて 下研磨後、厚付け硬質クロームメッキを 0.2mm以上肉盛り、再度、円筒研削盤にて 規定値(φ33.97mm)に仕上げる。 最終仕上げのサイザル仕上げまで行う。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】Kawasaki KZ1000 ポリス ブレーキキャリパーピストンのメッキ再生研磨仕上げ。長崎県

先ず、陥没サビを円筒研削盤にて下研磨後、 厚付けにて硬質クロームメッキを0.7mm 以上肉盛り、再度、円筒研削盤にて 規定値(φ42.78〜φ42.80)に仕上げる。 最終仕上げは、メッキ部以外のブラスト 加工とメッキ表面のサイザル仕上げまで行う。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】CBX400F カムシャフトのジャーナル部を硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。香川県

先ず、旋盤にカムシャフトを乗せ研磨加工用の センターを両側面に60度にて加工を行う。 次に、そのセンターを利用し円筒研削盤で 摩耗痕が無くなるまで真円に下研磨加工、 また下研磨で削った-0.3mm分以上に硬質 クロムメッキを肉盛り、再度、円筒研削盤にて スタンダードサイズに仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ22.99〜97mm 最終仕上げは、全箇所ラッピング仕上げ。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】インナーチューブのメッキ再生研磨仕上げ。熊本県

先ず、インナーチューブの両端に60度センター 加工。両センターを芯に点錆ががなくなる まで円筒研削盤にてアンダーカット、また アンダーカットで削った「-0.6mm」分以上 に硬質クロムメッキを肉盛り、再度、円筒 研削盤にて仕上げ研磨を行なう。 仕上がり寸法φ32.97〜95mm 最終仕上げは、鏡面サイザル仕上げまで。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】インナーチューブのメッキ再生研磨仕上げ。福岡県

先ず、インナーチューブの両端に60度センター 加工。両センターを芯に深い錆がなくなる まで円筒研削盤にてアンダーカット、また アンダーカットで削った「-0.8mm」分以上 に硬質クロムメッキを肉盛り、再度、円筒 研削盤にて仕上げ研磨を行なう。 仕上がり寸法φ32.96〜94mm 最終仕上げは、鏡面サイザル仕上げまで。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】Kawasaki KH250 ブレーキキャリパーピストンのメッキ再生研磨仕上げ。福岡県

先ず、腐食による深いサビを円筒研削盤にて 下研磨後、厚付けにて硬質クロームメッキを 0.5mm以上肉盛り、再度、円筒研削盤にて 規定値(φ38.12±0.01)に仕上げる。 最終仕上げは、メッキ部以外のブラスト加工と サイザル仕上げまで行う。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】ヤマハ TA125 インナーチューブのメッキ再生研磨仕上げ。京都府

先ず、インナーチューブの両端に60度センター 加工。両センターを芯にサビや傷がなくなる まで円筒研削盤にてアンダーカット、また アンダーカットで削った「-0.45mm」分以上 に硬質クロムメッキを肉盛り、再度、円筒 研削盤にて仕上げ研磨を行なう。 仕上がり寸法φ27.97〜95mm 最終仕上げは、鏡面サイザル仕上げまで。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】NS400R クランク軸の機能部を硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。三重県

100分台の摩耗ですが、一度シャフト 部を0.2mm程アンダーカットし、厚付け 硬質クロムメッキを0.2mm以上肉盛り、 その後スタンダードサイズに研磨加工。 軸受部仕上がり寸法φ25.01シール部φ24.98
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】組立式クランク軸のオイルシール部を硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。鹿児島県

先ず、旋盤にてクランクシャフトの両側面に 研磨加工用の両センターを加工。 両センター加工後は、円筒研削盤にて腐食や 摩耗が無くなるまで下研磨加工、また 下研磨加工で削った-0.9mm分以上に硬質 クロムメッキを肉盛り、再度、円筒研削盤で 仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法シール部φ24.99〜97mm 最終仕上げは鏡面仕上げまで行う。
タイトルとURLをコピーしました