車パーツメッキ加工履歴 【再生加工】日野 コンテッサ 1300クーペ ブレーキキャリパーピストンのメッキ再生研磨仕上げ。埼玉県 先ず、円筒研削盤に三つ爪チャックを取り付け、 そしてピストンの内径部をチャッキングにて サビが無くなるまで下研磨後、厚付け硬質 クロームメッキを「-0.2〜0.6mm」以上肉盛り、 再度、円筒研削盤にて規定値(φ41.26±0.01) に仕上げる。 最終仕上げのサイザル仕上げまで行う。 2024.06.04 車パーツメッキ加工履歴
建設重機油圧シリンダーメッキ加工履歴 【再生加工】油圧シリンダーロッドのメッキ再生研磨仕上げ。広島県 先ず、油圧シリンダーロッドの両側面に研磨 加工用のセンターを60度で加工。 そして両センターを芯に円筒研削盤にて 縦筋摩耗や小傷が無くなるまで下研磨加工、 また下研磨で削った【-0.45 部分的に-1mm】 分以上に硬質クロームメッキを肉盛り、再度、 円筒研削盤で仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ70 0〜-0.03 最終仕上げの鏡面研磨加工まで。 2024.06.03 建設重機油圧シリンダーメッキ加工履歴
バイクパーツメッキ加工履歴 【ラッピング加工】CBX400F クランクシャフトのラッピング加工。兵庫県 まず、軟素材布に油多めの酸化クロム油脂を 塗付けてジャーナル及びピン、シール部の 全ヶ所磨け上げる。油脂を枯らす事なく磨き 上げるので寸法の変化はほぼありません。 2024.06.03 バイクパーツメッキ加工履歴
バイクパーツメッキ加工履歴 【ラッピング加工】CBX400F カムシャフトのラッピング加工。兵庫県 まず、軟素材布に油多めの酸化クロム油脂を 塗付けてジャーナル及びカム山の全ヶ所 磨け上げる。油脂を枯らす事なく磨き 上げるので寸法の変化はほぼありません。 2024.06.03 バイクパーツメッキ加工履歴
建設重機油圧シリンダーメッキ加工履歴 【再生加工】コベルコ 小型ユンボ 油圧シリンダーロッドのメッキ再生研磨仕上げ。静岡県 先ず、油圧シリンダーロッドの両側面に研磨 加工用のセンターを60度で加工。 そして両センターを芯に円筒研削盤にて 点サビが無くなるまで下研磨加工、 また下研磨で削った【-0.5mm】分以上に 硬質クロームメッキを肉盛り、再度、円筒 研削盤で仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ20 0〜-0.03 最終仕上げの鏡面研磨加工まで。 2024.06.02 建設重機油圧シリンダーメッキ加工履歴
バイクパーツメッキ加工履歴 【再生加工】Kawasaki マッハ3 ミッションアウトプットシャフトの機能部を硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。群馬県 先ず、ミッションシャフトの両側面に 研磨加工用のセンターを60度で加工。 そして両センターを芯に円筒研削盤にて 摩耗痕が無くなるまで下研磨加工、また下研磨 で削った【-0.15mm】分以上に硬質クローム メッキを肉盛り、再度、円筒研削盤で仕上げ 研磨を行う。 仕上がり寸法φ25±0 仕上がり寸法φ20 0〜-0.02 最終仕上げの鏡面サイザル仕上げまで。 2024.06.01 バイクパーツメッキ加工履歴
バイクパーツメッキ加工履歴 【再生加工】マッハ3 500SS シフトフォークのギヤ入替接触部を硬質クロム肉盛りバフ仕上げ。群馬県 先ず、段付き摩耗した部分に合わせてグライン ダー研磨、その後、バフ研磨で形状形成下研磨、 また下バフ研磨で削った0.3mm以上にハード クロームめっきを肉盛り、再度、仕上げバフ 研磨で厚み5mm±0.02に収める。 2024.06.01 バイクパーツメッキ加工履歴
バイクパーツメッキ加工履歴 【再生加工】CBX400F カムシャフトのジャーナル部を硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。東京都 旋盤にカムシャフトを乗せ研磨加工用の センターを両側面に60度にて加工を行う。 次に、そのセンターを利用し円筒研削盤で 摩耗痕が無くなるまで真円に下研磨加工、 また下研磨で削った-0.2mm分以上に硬質 クロムメッキを肉盛り、再度、円筒研削盤にて スタンダードサイズに仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ22.99〜98mm 最終仕上げは、全箇所ラッピング仕上げ。 2024.05.28 バイクパーツメッキ加工履歴
農業用機械パーツメッキ加工履歴 【再生加工】トラクター 二又油圧シリンダーロッド のメッキ再生研磨仕上げ。熊本県 先ず、二又の先端にセンター加工用に鉄板を 溶接。そして溶接後は旋盤にてロッドの両側面 にセンター加工。 両センターを芯に円筒研削盤で点錆が無くなる まで下研磨加工。また下研磨で削った0.3mm 分以上に硬質クロムめっきを肉盛り、 再度、円筒研磨機で仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ31.97〜96mm 最終仕上げはサイザル仕上げまで。 2024.05.26 農業用機械パーツメッキ加工履歴
バイクパーツメッキ加工履歴 【再生加工】GSX400F インナーチューブのメッキ再生研磨仕上げ。宮城県 GSX400Fのインナーチューブはトップの 方にCクリップ溝があるのでメッキ厚を考慮 し旋盤でCクリップ溝を切り込んでおく。 そしてインナーチューブのトップボルトが嵌る 内ネジに研磨用の治具をネジ込み、旋盤にて 両センター「面取り」を60度で加工。 その両センターを芯に円筒研削盤にて侵食サビ が無くなるまで真円に下研磨加工、また下研磨 で削った-0.4mm以上に硬質クロムめっきを 肉盛り、再度、円筒研削盤で仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ32.97〜95mm. 最終仕上げは鏡面サイザル仕上げまで。 2024.05.26 バイクパーツメッキ加工履歴