バイクパーツメッキ加工履歴

バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】SUZUKI GT750 ウォーターポンプシャフトの機能部を硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。埼玉県

ウォーターポンプシャフトの両側面に 研磨加工用のセンターを60度で加工。 そして両センターを芯に円筒研削盤にて 腐食が無くなるまで下研磨加工、また下研磨 で削った【-0.45mm】分以上に硬質クローム メッキを肉盛り、再度、円筒研削盤で仕上げ 研磨を行う。仕上がり寸法φ10±0 最終仕上げの鏡面サイザル仕上げまで
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】インナーチューブのメッキ再生研磨仕上げ。佐賀県

まず、インナーチューブはトップの方に Cクリップ溝があるのでメッキ厚を考慮し 旋盤でCクリップ溝を切り込んでおく。 そしてインナーチューブの両側面に旋盤にて 両センター「面取り」を60度で加工。 その両センターを芯に円筒研削盤にて擦り傷や サビが無くなるまで真円に下研磨加工、また 下研磨で削った-0.8mm以上に硬質クロムめっき を肉盛り、再度、円筒研削盤で仕上げ研磨を行う。仕上がり寸法φ35.96〜94mm. 最終仕上げは鏡面サイザル仕上げまで。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】CBX400F クランクシャフトの1番ピンを硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。兵庫県

同じ高さの4番目ピンで芯だし、 そしてその芯で1番ピンをアンダーカット。 またアンダーカットで削った「-0.4mm」分以上 にハードクロームメッキで肉盛り、再度、 4番ピンの芯で1番ピンをSTDサイズに仕上げ 研磨加工。仕上がり寸法φ29.995±0.005 耐摩耗性の向上として全ヶ所ラッピング仕上げ まで
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】CBX400F クランクシャフトの3番ピンを硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。大阪府

同じ高さの2番目ピンで芯だし、その 芯で3番ピンをアンダーカット。 またアンダーカットで削った「-0.6mm」 以上に硬質クロムメッキで肉盛り、再度、 2番ピンの芯で3番ピンをSTDサイズに仕上げ 研磨加工。仕上がり寸法φ29.995±0.005 耐摩耗性の向上として全ヶ所ラッピング仕上げ まで
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】CBX400F クランクシャフトの3番ピンを肉盛り再生メッキ研磨仕上げ。大阪府

油圧プレス機で曲がり修正。 そして同じ高さの2番目ピンで芯だし、その 芯で3番ピンをアンダーカット。 またアンダーカットで削った「-1.4mm」 以上に硬質クロムメッキで肉盛り、再度、 2番ピンの芯で3番ピンをSTDサイズに仕上げ 研磨加工。仕上がり寸法φ29.995±0.005 耐摩耗性の向上として全ヶ所ラッピング仕上げ まで
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】CBR250RR インナーチューブのメッキ再生研磨仕上げ。奈良県

まず、CBR250RRのインナーチューブはトップの 方に三叉が嵌るCクリップ溝があるのでメッキ 厚を考慮し旋盤でCクリップ溝を切り込んでおく。 そしてインナーチューブのトップボルトが嵌る 内ネジに研磨用の治具をネジ込み、旋盤にて 両センター「面取り」を60度で加工。 その両センターを芯に円筒研削盤にて擦り傷や サビが無くなるまで真円に下研磨加工、また 下研磨で削った-0.3mm以上に硬質クロムめっき を肉盛り、再度、円筒研削盤で仕上げ研磨を行う。仕上がり寸法φ36.97〜95mm. 最終仕上げは鏡面サイザル仕上げまで。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】ブレーキキャリパーピストンのメッキ肉盛り研磨仕上げ。長崎県

ブレーキキャリパーピストンを円筒 研削盤にて(内面チャッキング)下研磨後、 厚付け硬質クロームメッキ0.3mm以上肉盛り 、再度、円筒研削盤にて規定値(φ40.11mm) に仕上げる。最終仕上げのサイザル仕上げまで行う。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】750SS シフトフォークのギヤ入替接触部を硬質クロム肉盛りバフ仕上げ。長崎県

段付き摩耗した部分に合わせてグライン ダー研磨、その後、バフ研磨で形状形成下研磨、 また下バフ研磨で削った0.35mm以上に硬質 クロムめっきを肉盛り、再度、仕上げバフ研磨で厚み4.85mmに調整しました
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】GSX1100S リヤブレーキキャリパーピストンのメッキ再生研磨仕上げ。京都府

先ず、ブレーキキャリパーピストンを円筒 研削盤にて(内面チャッキング)下研磨後、 厚付け硬質クロームメッキ0.3mm以上肉盛り 、再度、円筒研削盤にて規定値(φ33.13mm) に仕上げる。 最終仕上げのサイザル仕上げまで行う。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】CBX400F カムシャフトのジャーナル部を硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。大阪府

先ず、旋盤にカムシャフトを乗せ研磨加工用の センターを両側面に60度にて加工を行う。 次に、そのセンターを利用し円筒研削盤で 段付き摩耗が無くなるまで下研磨加工、また 下研磨で削った-0.35mm分以上に硬質クロム メッキを肉盛り、再度、円筒研削盤にてスタ ンダードサイズに仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ22.99mm 最終仕上げは、全箇所ラッピング仕上げ。
タイトルとURLをコピーしました