バイクパーツメッキ加工履歴

【偏摩耗修理】CBX400F クランクシャフトのピン4カ所を硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。広島県

クランクシャフトの1番ピンの芯で 4番ピンを、そして2番ピンの芯で3番ピンを 真円に下研磨加工する。下研磨で削った 「-0.3mm」分以上に硬質クロームメッキを 肉盛り、再度、研磨加工でスタンドサイズに 仕上げる。φ29.995±0.005 3番と4番が完成後、上記と逆の方法で 1番ピンと2番ピンを0.3mm以上肉盛り後、 スタンダードサイズに仕上げる。 φ29.995±0.005 肉盛り後の表面硬度HV800以上 全ヶ所ラッピング仕上げまで
バイクパーツメッキ加工履歴

【メッキ再生】CBX400F ロッカーアームのスリッパー面を再メッキバフ仕上げ。埼玉県

ロッカーアームのスリッパー面の旧メッキ 層を電気分解によるメッキ剥離。また剥離後は、 スリッパー面の表面をバフ研磨で整える。 そしてサージェント浴にて「60〜80μ」硬質 クロムメッキ肉盛り、仕上げはバフ研摩で 仕上げる
車パーツメッキ加工履歴

【メッキ再生】マツダ AZ-1 ブレーキキャリパーピストンのオイルシール面を再生メッキ研磨仕上げ。神奈川県

虫食い錆を円筒研削盤にて下研磨後、 厚付け硬質クロームメッキを0.5mm以上肉盛り 、再度、円筒研削盤にて規定値(38.15mm) に仕上げる。 最終仕上げのサイザル仕上げまで行う
その他加工履歴

【硬質クロム肉盛り】コマツPC20 クランクシャフトの3番ピンを硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。埼玉県

3番ピンの芯でアンダーカット、 またアンダーカットで削った「-0.6mm」 分以上に硬質クロームメッキを肉盛り、 再度、3番ピンの芯で3番ピンをスタンダード サイズに仕上げ研磨。仕上がり寸法φ42.95mm 寸法出し後は、全ヶ所ラッピング仕上げ
バイクパーツメッキ加工履歴

【再メッキ】リヤサスペンションロッドのメッキ再生研磨仕上げ。佐賀県

リヤサスペンションロッドの両側面に 旋盤にて両センター加工。 両センターを芯に円筒研削盤にて傷や深い サビが無くなるまで真円に下研磨加工、また 下研磨で削った「-0.48mm」分以上に硬質 クロームメッキを肉盛り、再度、円筒研削盤 にて仕上げ研磨加工。仕上がり寸法φ13.99mm 最終仕上げの鏡面仕上げまで行う
バイクパーツメッキ加工履歴

【再メッキ】ハーレーダビットソン インナーチューブのメッキ再生研磨仕上げ。福岡県

インナーチューブの側面に両センター 加工、そして両センターを芯に円筒研削盤にて 下研磨加工、下研磨で削った-0.27mm分は、 硬質クロームメッキで肉盛り、再度、円筒研 削盤でSTDサイズに仕上げ研磨を行う。 仕上げ寸法φ39 -0.05〜0.07 最終仕上は鏡面サイザル仕上げまで
産業用機械部品パーツメッキ加工履歴

【メッキ修理】油圧機器 スプールの外周を硬質クロム研磨仕上げ。沖縄県

旋盤にてスプール両側面にセンター を60度にて行う。 次に、そのセンターを利用し円筒研削盤で 擦り傷が無くなるまで下研磨加工、また下研磨 で削った「-0.15mm」分以上に硬質クロム メッキを肉盛り、再度、円筒研削盤にてスタン ダードサイズに仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ12-0.01mm 最終仕上げは、全箇所ラッピング仕上げまで
車パーツメッキ加工履歴

【メッキ再生】トヨタ セリカ ブレーキキャリパーピストンのメッキ再生研磨仕上げ。京都府

食い込んだ虫食い錆を円筒研削盤にて 研磨後、厚付け硬質クロームメッキ0.5mm 以上.再度、円筒研削盤にて規定値 (50.68mm)に仕上げる。 最終仕上げのサイザル仕上げまで行う
産業用機械部品パーツメッキ加工履歴

【再メッキ】ピストンの外周をメッキ再生研磨仕上げ。福岡県

旋盤に主軸を乗せ研磨加工用の センターを両側面に60度にて加工を行う。 次に、そのセンターを利用し円筒研削盤で 縦筋摩耗がが無くなるまで下研磨加工、また 下研磨で削った-0.27mm分以上に硬質クロム メッキを肉盛り、再度、円筒研削盤にてスタン ダードサイズに仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ104.97mm 最終仕上げは、全箇所ラッピング仕上げ
産業用機械部品パーツメッキ加工履歴

【メッキ再生】SUS304 フランジ上面部をメッキ再生平面研磨仕上げ。山梨県

上面部の摩耗が無くなるまで平面研磨 にて下研磨をする。 また下研磨で削った「0.4mm」分以上に 硬質クロムめっきを肉盛り、再度、平面研磨で し上げ研磨を施す。 平行度が重要です。 最終仕上げは、鏡面サイザル仕上げまで。
タイトルとURLをコピーしました