バイクパーツメッキ加工履歴

バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】KH400 シフトフォークの爪部を肉盛り再生メッキバフ研摩仕上げ。鹿児島県

先ず、段付き摩耗した部分に合わせてグライン ダー研磨、その後、バフ研磨で形状形成下研磨、 また下バフ研磨で削った0.7mm以上にハード クロームめっきを肉盛り、再度、仕上げバフ 研磨で厚み5mm -0.05〜-0.1
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】CBR400F クランクシャフトの2番ピンを硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。兵庫県

油圧プレス機で振れを±0.01以内まで伸ばす。 そして2番ピンと同じ高さの3番ピン芯で 2番ピンを摩耗が無くなるまで下研磨加工、 また研磨加工で削った分以上に硬質クロム メッキを「0.65mm」肉盛り、再度、上記と 同様の方法で仕上げ研磨でスタンダード サイズに仕上げる。 仕上げ寸法φ29.995±0.005 寸法出し後は、全ヶ所ラッピング仕上げ
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】CBX400F クランクシャフトの1番2番3番4番ピンを硬質クロム肉盛り研磨後、アンバランス修正まで。大阪府

同じ高さの4番ピンで芯出し、その芯で 1番ピンを摩耗痕が無くなるまでアンダー カット、そして3番目ピンで芯をだし、その 芯で2番ピンの摩耗痕が無くなるまでアンダー カット。 またアンダーカットで削った「-0.3mm」 分以上に硬質クロームメッキで肉盛り、再度、 上記同様の方法で4番ピンの芯で1番ピンを スタンダードサイズに仕上げ研磨加工。 そして3番ピンの芯で2番ピンをSTDサイズに 仕上げ研磨加工。 仕上がり寸法φ29.995±0.005 1番2番ピンが完成すると、今度は1番2番 ピンの芯で、3番4番ピンをアンダーカット。 アンダーカットで削った「-0.3mm」分以上 に硬質クロームメッキで肉盛り、再度、1番 2番ピンの芯で3番4番ピンをスタンダード サイズに仕上げ研磨加工。 仕上がり寸法φ29.995±0.005 硬質クロム肉盛り修正後は、ダイナミック バランスにてアンバランス修正。 最終仕上げは、耐摩耗性の向上として全ヶ所 ラッピング仕上げまで
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】RM125 リヤショックアブソーバーロッドのメッキ再生研磨仕上げ。福岡県

先ず、旋盤にてロッドの両側面にセンター 加工。そして両センターを芯に円筒研削盤 で点錆が無くなるまで下研磨加工。 また下研磨で削った「-0.45mm」分以上に 硬質クロムメッキを肉盛り、再度、円筒研 磨機で仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ15.98〜φ15.96 最終仕上げはサイザル仕上げまで。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】ステアリングダンパーシャフトのメッキ再生研磨仕上げ。愛知県

先ず、旋盤にてロッドの両側面にセンター 加工。そして両センターを芯に円筒研削盤 で小傷が無くなるまで下研磨加工。 また下研磨で削った「-0.25mm」分以上に 硬質クロムメッキを肉盛り、再度、円筒研 磨機で仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ9.97mm〜φ9.95mm 最終仕上げはサイザル仕上げまで。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】ドカティ ロッカーアーム のスリッパー面をメッキ再生バフ仕上げ。東京都

先ず、ロッカーアーム、スリッパー面及び タペット面の旧メッキ層を電気分解による メッキ剥離。また剥離後は、スリッパー面 及びタペット面の表面をバフ研磨で整える。 そしてサージェント浴にてスリッパ面は 「60μm 120μm×3 150μm×2」硬質クロム メッキ肉盛り、仕上げはバフ研摩で仕上げる。 そしてタペット面は「30μm×4」硬質クロム メッキ肉盛り、仕上げはバフ研摩で仕上げる。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】NS400R クランク軸の機能部を硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。三重県

100分台の摩耗ですが、一度シャフト 部を0.2mm程アンダーカットし、厚付け 硬質クロムメッキを0.2mm以上肉盛り、 その後スタンダードサイズに研磨加工。 軸受部仕上がり寸法φ25.01シール部φ24.98
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】CBR400F クランクシャフトの4番ジャーナルを硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。静岡県

まず、4番ジャーナルを円筒研削盤で食い 込んだ腐食が無くなるまで下研磨加工。 また下研磨で削った「ジャーナル-0.3mm」 分以上に硬質クロムメッキ肉盛り、再度、 円筒研削盤で仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法、ジャーナルφ32±0mm 最終仕上げは、全ヶ所ラッピング加工。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】CBX400F クランクシャフトの1番4番ピンを硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。静岡県

先ず、1番ピンと同じ高さの4番目ピンで芯だし、 そしてその芯で1番ピンをアンダーカット。 またアンダーカットで削った「-0.3mm」分以上 に硬質クロムメッキで肉盛り、再度、 4番ピンの芯で1番ピンをSTDサイズに仕上げ 研磨加工。仕上がり寸法φ29.995±0.005 上記と同様の方法で1番ピンの芯で4番ピンを 真円に下研磨加工する。 そして下研磨で削った「-0.3mm」分以上に 硬質クロームメッキを肉盛り、再度スタン ダードサイズに研磨加工。φ29.995±0.005 耐摩耗性の向上として全ヶ所ラッピング仕上げ まで行います。
バイクパーツメッキ加工履歴

【曲がり修正】CBR400F クランクシャフトの曲がり修正。茨城県

先ず、クランクシャフトの1番ジャーナルと 5番ジャーナルをVブロック乗せ振れを確認 して油圧プレス機にて0.02づつ振れを伸ばし ます。この作業を何回か繰り返し規定値内まで 振れを戻します。規定値内からは0.01ほどを 微調整をしながら作業を行い±0.005まで戻し ます。
タイトルとURLをコピーしました