バイクパーツメッキ加工履歴

【再メッキ】CBX400F ロッカーアームスリッパー面をメッキ再生バフ仕上げ。徳島県

ロッカーアーム、スリッパー面の旧メッキ 層を電気分解によるメッキ剥離。また剥離後は、 スリッパー面の表面をバフ研磨で整える。 そしてサージェント浴にて「80μ」硬質クロムメッキ肉盛り、仕上げはバフ研摩で仕上げる
バイクパーツメッキ加工履歴

【再メッキ】CBX400F ロッカーアームのスリッパー面をメッキ再生バフ仕上げ。兵庫県

ロッカーアーム、スリッパー面の旧メッキ 層を電気分解によるメッキ剥離。また剥離後は、 スリッパー面の表面をバフ研磨で整える。 そしてサージェント浴にて「80μ」硬質クロムメッキ肉盛り、仕上げはバフ研摩で仕上げる
バイクパーツメッキ加工履歴

【ラッピング加工】CBX400F クランクシャフトのラップ仕上げ。佐賀県

軟素材布に油多めの酸化クロム油脂を 塗付けてジャーナル及びピン、シール部の 全ヶ所磨け上げる。油脂を枯らす事なく磨き 上げるので寸法の変化はほぼありません
バイクパーツメッキ加工履歴

【再メッキ】BMW 100rs インナーチューブのメッキ再生研磨仕上げ。愛知県

内ネジのないインナーチューブに 専用の治具をセットした後、両側面に研磨 加工用の両センター加工。 両センター加工後は、円筒研削盤にて食い込み サビや小傷が無くなるまで下研磨加工、また 下研磨加工で削った-0.6mm分以上に硬質 クロムメッキを肉盛り、再度、円筒研削盤で 仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ38.44〜46mm 最終仕上げは鏡面仕上げまで行う
農業用機械パーツメッキ加工履歴

【メッキ再生】二又油圧シリンダーロッド のメッキ再生研磨仕上げ。静岡県

二又の先端にセンター加工用に鉄板を 溶接。そして溶接後は旋盤にてロッドの両側面 にセンター加工。 両センターを芯に円筒研削盤でサビが無くなる まで下研磨加工。また下研磨で削った0.45mm 分以上にハードクロームめっきを肉盛り、 再度、円筒研磨機で仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ19.98〜96mm 最終仕上げはサイザル仕上げまで
バイクパーツメッキ加工履歴

【硬質クロム肉盛り】YAMAHA MX90 クランク軸のベアリング部及びシール部を硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。埼玉県

クランク軸の機能部を円筒研削盤で腐食が 無くなるまで-1.7mmmm程アンダーカットし、 厚付け硬質クロムメッキを1.7mm以上肉盛り、 その後スタンダードサイズに研磨加工。 仕上がり寸法ベアリング部φ20+0.005 シール部φ19.98mm
車パーツメッキ加工履歴

【再生メッキ】スカイライン ケンメリ ブレーキキャリパーピストンのメッキ再生研磨仕上げ。栃木県

食い込んだ錆を円筒研削盤にて研磨後、 厚付け硬質クロームメッキ0.8mm以上肉盛り、 再度、円筒研削盤にて規定値(42.80±0.01) に仕上げる。 最終仕上げのサイザル仕上げまで行う
バイクパーツメッキ加工履歴

【肉盛りメッキ】ミッションメインシャフトのベアリング部を硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。福岡県

ミッションメインシャフトを旋盤に 乗せ研磨加工用のセンターを両側面に60度 にて加工を行う。 次に、そのセンターを利用し円筒研削盤で 摩耗痕が無くなるまで下研磨加工、また下研磨 で削った-0.47mm分以上に硬質クロムメッキを 肉盛り、再度、円筒研削盤にてスタンダード サイズに仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ17 0〜+0.005
車パーツメッキ加工履歴

【ラッピング加工】ジープ リヤホイルシリンダーのラッピング仕上げ。岐阜県

軟素材布に油多めの酸化クロム油脂を 塗付けて内部を磨け上げる。油脂を枯らす 事なく磨き上げるので寸法の変化はほぼあり ません
バイクパーツメッキ加工履歴

【メッキ再生】インナーチューブ、アクスルシャフトの再生メッキ研磨仕上げ。福岡県

油圧プレス機で曲がりを0.05以内まで 伸ばします。そして旋盤にて両センター加工。 両センターを芯に円筒研削盤にて下研磨加工、 また下研磨で削った分以上に硬質クローム メッキを0.7mm肉盛り、再度、円筒研削盤にて 仕上げ研磨加工。φ38.45mm 完成後の振れ±0アクスルシャフトの仕上げ寸法はφ14.95mm 最終仕上げの鏡面仕上げまで行う。
タイトルとURLをコピーしました